昨日の散歩で、突然・・一斉に咲き始めた花を見て「あちらも咲いたかなぁ」と去年頂いた写真の事を思い出していましたら「咲きましたよ」のお便り。タイミング良くてちょっとビックリしつつ、それほど離れている訳じゃないんだから開花時期が一緒なのは、当然か・・とも。
Mさんです。
朝夕 過ごし易くなりましたね。
お気に入りのベゴニアの花と、また咲いた、
祖母に「サフランもどき」と言って貰った花です。
正式名は知りません。
三枚目の写真は長年全く咲かなかったのに
始末しようと放っておいたら咲き始めました。
優しいピンクの花が内にある棘を削いで
くれるような。。。
サフランの方が早く入ったので後から来た
それに似た花ということでモドキなんだろうけど。
なんか別の名前を考えてあげても良かった様な・・
サフランは、めしべを集めて乾燥させたものが
古代ローマやギリシャでは高価な薬だったそうで
日本でも、お湯で煎じて咳止めや強壮作用の薬に
したり食品の着色に使ったり・・
とっても有能でお馴染みのクロッカスの一種
サフランモドキは、この時期の彼岸花の仲間です。
似た様な花で「犬サフラン」と名付けられた花も
ありますが・・・どうも優秀な奴の後に来た
ばっかりに・・それ程似てもいないのに軽く片付け
られちゃった事を恨む様子もなく、ご町内一斉に
咲いています・・・地植えで鉢植えで・・改めて
見てみると家の周りでは、相当な人気なのに
ちょっとビックリしました!
ほらほら・・・駐車場のポーチュラカで
パンダ君達を遊ばせてるお家にも
サフランモドキ咲いてますんだワン!
後ろの方に・・2輪・・ね!
ゼフィランサスと呼ばれているけど
ギリシャ語で「西風の花」と言う意味
何処からともなく風の噂・・という事で
花言葉は、「便りが届く」とか「期待」
英名はレイン・リリー雨ユリ・・
沢山雨が降った後に咲くから・・
9月30日の誕生花です・・
こちらはスモール・リリーさんから
のお便りで〜す♡
チャヌ君…お出掛けが楽しい時期に成りましたね☆
先日まで、うちの姫ちゃん朝.夕散歩を嫌がって
ましたが…最近は散歩に行けるのを待ってます☆
早く仕事を終えて…
公園で遊んできましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
その滑り台楽しそう・・
コロコロ回るから歩きにくいよね・・
日が暮れるのも早く成りましたね☆
6時には薄暗いね・・。
昼の時間が13時間より短くなる、今頃
虫達の世界では、サナギのまま越冬する
か早めに羽化して今年の内に子孫を残す
か・・・というテスト期間中。
この計算に失敗すると12月や1月の
食べ物も恋人もいない春モドキ・・・
人は小春日和なんて呼ぶ・・悲しみの
日だまりを独り彷徨う事に成るわけで
命がけの計算中です・・・
頑張れ!虫達!!
勉強の虫になれ♥♡
サフランモドキ
2013年8月30日金曜日